もとに
公募 秀彩展
一部 人物画
二部 自由画(風景、静物、その他)
三部 小作品画(人物画、自由画の区別無し)
第14回展 受賞者 一覧
第14回展作品ピックアップ
秀彩会
後援 ¤ 東京都
¤ 現代美術研究所(溝渕美術研究所)
¤ 四万十遺産ネットワークス
第15回 記念秀彩展
期日 令和5年12月3日(日)〜12月11日(日)
12月4日(月)は休館
会場 東京都美術館
会期中のギャラリートーク予定
新型コロナウイルス感染防止対策に万全を期して開催
します。
第12回 秀彩会小品展
期日 令和5年7月4日(月)〜10日(日)
会場 銀座幸伸ビル 1階、2階
東京都中央区銀座7−7−1
昨年の第12回秀彩会小品展は、国内の厳しい現状を
考慮して、早めに中止致しました。
今年も、2月現在の現状から、秀彩会小品展は、残念
ですが中止致します。
「秀彩会」
平成20年5月 秀彩絵画会として発足。
平成22年度会名を秀彩会と改める。
秀彩会は一部に人物画。二部に自由画。三部に
小作品画の部(24年度から)を取り入れる事にな
りました。小作品画の部は人物、自由画の区別無。
それぞれの部で評価して、賞もそれぞれの部で選び
ます。現在の公募展ではどんどん大きい作品になり、
小作品しか描けない方は、参加できないのが、現実
です。尚、今まで通り、大きい作品に挑戦できる方は
どしどし描いてご出品下さい。
新しい美術追求の場として、人物画を追求する部の
他に自由画も小作品画も取り入れる部を広げ、より
発展した会を目指します。
どちらの部に出品していただいてもよく、それぞれの
部に出していただいても結構です。
ただ出品するだけではなく、励まし合い、批評を受け、
新しい美術の創造と純粋な芸術の方向に向けて、
個の創造的な発展を最大に尊重していきます。
これからの幅広い美術展となるよう、皆様のご参加を
お待ち致します。
参加希望の方は要項をお送り致しますので、下記
事務所までご連絡下さい。
秀彩会事務局
〒487−0035
春日井市藤山台3−1−7
溝渕泰史方
秀彩会 事務所
TEL 0568(94)3133
E−meil mizoyasu@tcp-ip.or.jp (パソコン)
Ohv7m95-38x377y@ezweb.ne.jp(携帯)